2009年07月28日
サグルメ|人からお店が探せるグルメ検索サイト

ホットペッパーがFooMooになったなぁと思ってたら、
「サグルメ|人からお店が探せるグルメ検索サイト」
なんてサイトもできてたりとリクルートも動きがあります。
「FooMoo」のほうはホットペッパーの正常進化版かと思いますが、
「サグルメ」は年代・性別・年収・業種からお店を探すシステムになっています。
自分にあてはめて検索してみたら、お手頃なお店がサーチされました… :-(
サグルメ|人からお店が探せるグルメ検索サイト
http://sgrm.jp/
2009年06月23日
旅ショ〜っト!プロジェクト

なにやらドデカいんだかなんなのかわかりませんが、「Short Shorts Film Festival & Asia 2010 公募プレサイト」の「旅ショ〜っト!プロジェクト」。
「旅がしたくなった」、「旅っていいな」、「日本に行きたくなるね」と思わせる映像を募集するみたいです。
ちょっと見てみたいと思いましたが、これで国内旅行は活性化されるんでしょうか?
以下、Short Shorts Film Festival & Asia 2010 公募プレサイトより抜粋
ショートショート実行委員会は、観光庁とともに「旅シヨ~っト!プロジェクト」という新たなコンペティション部門の設立をいたします。
観光庁は去年、国際競争力の高い魅力ある観光地づくりと、旅行者ニーズに合った観光産業の高度化支援などを主な施策として発足しました。この観光立国の推進に貢献するべく、日本がもつ美しい観光資源、各地に根付く民話、芸能などをモチーフに、ショートフィルムという映像コンテンツ表現により具現化していきます。
「旅」をテーマに、ショートフィルムを全国から公募し、SSFF & ASIA 2010の映画祭で、国内と海外のポテンシャル旅行者を刺激する日本の観光産業活性化一大プロジェクトを目指します。
「旅がしたくなった」、「旅っていいな」、「日本に行きたくなるね」をキーワードに「日本の旅」のテーマに沿った作品を国内で募集。集められた応募作品の中から優秀作品を選び、ノミネート作品を、「ショートショート フィルムフェスティバル& アジア2010」で、プレミア上映します。
旅シヨ~っト!プロジェクト作品募集
応募期間:8月1日(土)~12月15日(火)
テーマ:「旅(国内)」日本の各地の魅力を伝える内容
作品尺:10分以内(エンドクレジット含む)
撮影&音声フォーマット:問いませんが、応募時点はDVDにて受け付けます
制作年:2008年1月1日以降に制作が完了した作品
対象条件:国内で撮影された作品に限ります。
作品制作者の年齢・国籍は問いません
※詳細は、8月1日に発表される応募要項をご確認下さい。
2009年06月11日
Google Chrome

ついに「Google Chrome」のMac版が登場しました。
まだDeveloper Release段階ですが、使ってみようと思いダウンロードしました。
…が!10.4では動きませんでした…
次に期待。
2009年06月11日
SEIYU FASHION PROJECT

「しまらー」とか流行ってますけど、そういう路線でこのサイトはすごい!
西友のサイトですが、西友に見えない…
詳しく書くと、西友の「SEIYU FASHION PROJECT」のサイトですが。
手頃な西友価格の服を着たモデルさんも本気です。
高ければいい、ブランド品ならいいってもんじゃないですよね。
SEIYU FASHION PROJECT
2009年06月03日
Google翻訳があれば翻訳ページは必要ない?

ひさしぶりにGoogle翻訳を使ってみました。
知ってる言語に限りますが、翻訳結果をみてけっこう使えるのかなぁと思い、ページに埋め込んでみました。
そこそこの精度でよければ、翻訳とか多言語化とか必要ないんじゃないの…?
無料だし。
2009年05月30日
バファリンスペシャルサイト「バファリス」

友達から教えてもらったサイト「バファリス」。
けっこう人気があるみたいでちょっと覗いてみました。
「頭痛のタネを食べる」というコンセプトの「バファリス」、みんなの頭痛のタネも見ることができるのですが、けっこういっぱいありました。
みんな大変ですね。
ちなみに、自分の頭痛のタネは「締まり感ゼロ ぷにょぷにょユル目型」でした。
いやされます、「バファリス」。
バファリンスペシャルサイト「バファリス」
2009年05月30日
けろ班長|みてけろ

これは、またゆるいですね。
NHK山形放送局、山形ロケMAP「みてけろ」のキャラクター「けろ班長」。
キャラもまあまあいいのですが、中身のコンテンツもしっかりつくられていていいですね。
宮城も頑張って欲しいです。
NHK山形放送局 山形ロケMAP「みてけろ」
2009年05月28日
Hobnox - Audiotool

webアプリもここまできたんだなぁと思った、この「Hobnox - Audiotool」
まず、インターフェイスを見てビックリ!
見たことのある機材がずらり。
まだいじってませんが、おもしろそうです。
作曲はもちろん、録音もできるみたいです。
楽器をやってるひとは見てみるべき!
利用は無料みたいです。
すごい!
Hobnox - Audiotool
2009年05月26日
ホットペッパー.jpの飲食店情報をGoogleマップへ提供
ホットペッパー.jpもGoogle頼みですかね…
Googleマップには、ソネット・カドカワ・リンクも街ログ(まちログ)の動画を提供してますよね。
やっぱり、Googleは強い。
以下、マイコミジャーナルより転載。
リクルートは26日、同社が運営する飲食店情報サイト「ホットペッパー.jp」「ホットペッパーポケッツ」に掲載中の飲食店データ約25,000件をGoogleマップへ提供すると発表した。Google各種サービス上で、ホットペッパー.jpが持つ店舗情報の検索・閲覧が可能になる。
同社は、従来のGoogle検索からの流入に加え、Googleマップなど各種Googleサービスでホットペッパー.jpが持つ飲食店情報をタイムリーに検索できるようになることで、ホットペッパー.jpに掲載する店舗への送客人数の増加が期待できるとしている。今後もさらに詳細な店舗情報を Googleへ提供していく予定。
Googleマップには、ソネット・カドカワ・リンクも街ログ(まちログ)の動画を提供してますよね。
やっぱり、Googleは強い。
以下、マイコミジャーナルより転載。
リクルートは26日、同社が運営する飲食店情報サイト「ホットペッパー.jp」「ホットペッパーポケッツ」に掲載中の飲食店データ約25,000件をGoogleマップへ提供すると発表した。Google各種サービス上で、ホットペッパー.jpが持つ店舗情報の検索・閲覧が可能になる。
同社は、従来のGoogle検索からの流入に加え、Googleマップなど各種Googleサービスでホットペッパー.jpが持つ飲食店情報をタイムリーに検索できるようになることで、ホットペッパー.jpに掲載する店舗への送客人数の増加が期待できるとしている。今後もさらに詳細な店舗情報を Googleへ提供していく予定。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/26/040/index.html
2009年05月26日
OpenTable

このシステムいいですね。
ホットペッパーとかぐるなびとかはオンラインで一発予約はできないですけど(たぶん…)、
このOpenTableはネット上から予約までできるみたいです。
あと空席検索も可能みたいです。
また、NASDAQ に新規上場もして株価も上昇中らしいです。